介護

スポンサーリンク
介護

X(旧Twitter)から学ぶ、家族介護をするあなたが孤独にならないための5つの心得

こんにちは!介護歴7年の、はるはるです。私がブログを書く上で欠かせない「X(旧Twitter)」は、情報発信と情報収集として手放せないツール。特に、「リアルタイム」「豊富な情報」「コミュニケーション」という部分では、とても優秀ですよね。そん...
介護

脳梗塞の前兆、初期症状とは?片麻痺の後遺症を残した母が語る体験談

こんにちは!介護歴7年のはるはるです。私の母は脳梗塞を発症し、片麻痺の後遺症を残しました。夜中に前兆や初期症状があったにも関わらず、朝になるまで一人で我慢してしまい、病院に行った時は手遅れでした。「あの時すぐに病院に電話しておけば…。」母は...
介護

意外に知らない!片麻痺の高齢者が、夏の熱中症対策が重要な3つの理由

こんにちは!介護歴7年のはるはるです。年齢問わず、熱中症対策が必要な日本の暑い夏。脳梗塞の後遺症で片麻痺がある私の母への熱中症対策は、特に気を付けています。夏の熱中症対策は、脳梗塞の予防にもつながるって知っていましたか?冬に発症するイメージ...
介護

片麻痺の高齢者が入院!あったら良かった便利グッズ9選

こんにちは!介護歴7年のはるはるです。脳梗塞の後遺症で、左片麻痺の障害がある実母の介護をしています。その母が、手術のため一週間ほど入院することになりました。自宅ではない病院での生活は、片麻痺の方にとっては大変不便だと思います。病院からお知ら...
介護

脳梗塞のリハビリにも!片手で遊べる作品作り、フラワーアレンジメント

こんにちは!片麻痺の母の介護歴7年のはるはるです!私の母は、脳梗塞の後遺症で、左片麻痺があります。歩くことだけでなく、座っている時に手を使って遊べるものがあると、気分転換やリハビリにも繋がりますよね!しかし、片手で遊べるアイデアがなかなか思...
介護

介護が必要になった親のわがままな要求、要望はどこまで聞けばいい?判断する3つのポイント

こんにちは、介護歴7年目のはるはるです。私は、脳梗塞の後遺症で片麻痺になった実母を家族で交代で介護をしています。母は要介護者になり13年。年々要求や要望がエスカレートしてきました。介護が必要になった母は私に「子育てや仕事をせず、介護するのが...
介護

AI介護の落とし穴!AI技術を導入する際に直面する5つの課題

こんにちは!介護歴7年のはるはるです。この数年でAI技術は話題になっていましたが、「ChatGPT」などの出現で、一般人の私でさえAIを身近に感じるようになってきました。AI技術が積極的に導入されるであろう場所で、まず頭に浮かんだのが「介護...
介護

片麻痺がある高齢の母へ。母の日の歴代プレゼントを5つ厳選しました!

こんにちは!介護歴7年のはるはるです。片麻痺の方へのプレゼント、悩みますよね。私の実母は、13年前に脳梗塞の後遺症で左片麻痺の障害が残りました。そんな母へのプレゼントは、リハビリ用品的なものだと「頑張らなければ」とストレスを感じさせると思い...
介護

もうこの一冊が手放せない!母子手帳(親子健康手帳)に介護情報もまとめてみた!

こんにちは!介護歴7年のはるはるです!突然ですが、子供の母子手帳(親子健康手帳)、どのように利用していますか?うちの末っ子はまだ2歳なので、母子手帳(親子健康手帳)は現在も活躍中!メインの育児者に何かあった時、他の家族も子供に関する情報を確...
介護

「見た目の変化」で気分もアップ!片麻痺の高齢者におススメの自宅ヘアカラーの方法

こんにちは!介護歴7年のはるはるです。現在私は、脳梗塞の後遺症で片麻痺のある母を介護しています。片麻痺の高齢者は、自分で様々なことが出来なくなったことにショックを受け、気力や、色んなことへのやる気を失ってしまう方が多いですよね。おしゃれもそ...
スポンサーリンク