
こんにちは!旦那は韓国人、専業主婦のはるはるです!
前回、日韓カップルの「婚姻届」の出し方についての記事をお届けしました。
その中で出てきた「婚姻要件具備証明書」という書類…。「何だこれ??」と思った方が多いのでは?
私たち夫婦は当時中国に住んでいたので、この証明書を取りに日本に帰るのが大変だなと思い調べていた時に、韓国の日本大使館・領事館で取得できることを知りました。
そして、日本と韓国を何度も往復することなく、まず「韓国に渡航し必要書類を揃え婚姻届を提出」→そして「日本で婚姻届を提出」→「中国に戻る」という方法にたどり着いたのです。
私たち日韓夫婦が、韓国の日本大使館で「婚姻要件具備証明書」を取得した方法、是非参考にしてください♪
日韓の婚姻届の必要書類を取得する、日本大使館・領事館の所在地は?

韓国に所在する日本大使館・領事館は、ソウルに大使館、プサンとチェジュ島の2カ所に領事館があります。
韓国人配偶者側の住所が、大使館・領事館に遠い場合、日本に帰って「婚姻要件具備証明書」を取得方が早い場合もあるかもしれませんね。
下のリンクを参考に場所を確認してください。
【在大韓民国日本国大使館】
【在釜山日本国総領事館】
【在済州日本国総領事館】
日韓カップルの婚姻届に必要な、「婚姻要件具備証明書」とは?

「婚姻要件具備証明書」は、日本国民が外国の方式によって婚姻する場合に、婚姻要件を備えていることを証明するもの、いわゆる「独身証明書」。
日本人同士で日本で結婚した場合は通常必要ないので、なかなか聞きなれない書類名ですよね。日韓の婚姻に限らず、国際結婚する日本人が必要な証明書です!
「婚姻要件具備証明書」が取得できる場所
韓国人との婚姻の場合、市区町村役場、法務局や地方法務局、大使館や領事館で発行することができます。他の国の場合は「法務局のものしかダメ」などの制限もあるので、事前に確認が必要です。
在韓日本大使館で「婚姻要件具備証明書」を申請する場合の必要書類

「婚姻要件具備証明書」を、在大韓民国日本国大使館で申請した際に必要だった書類が以下の通りです。
日本人が必要な書類
①戸籍謄本
※3ヵ月以内に取得したもの。女性は100日に以内に結婚していなかった事実を確認するためです。
②パスポート
韓国人が必要な書類
日本で取得する場合は、韓国人配偶者の証明書は必要ないようです。在韓日本大使館で申請する場合は必要ですので、気を付けましょう。
①住民登録証
※「家族関係証明書」など、本人の確認ができれば他の書類でも良い場合がありますので事前に問い合わせましょう。
②住民登録番号が確認できる写真付の身分証明書
申請は必ず韓国人配偶者と2人で行ってください。申請自体受け付けてもらえない場合があります。
私は日本に滞在する家族にお願いして「戸籍謄本」をとってもらい、中国から韓国に渡航するタイミングにあわせて韓国に送付してもらいました。
「戸籍謄本」は家族が代理で取得できますが、「婚姻要件具備証明書」は、本人が直接窓口に出向かないと取得できません。
まとめ|「婚姻要件具備証明書」の取得は簡単。韓国に住んでいるなら韓国で取得するのが便利かも!
韓国の日本大使館で「婚姻要件具備証明書」を取得する方法、出向くのは少し面倒ですが手続き自体は簡単です。
即日発行されるので、私たちはその足で、韓国の市役所へ婚姻届を出しに行きました!
日本人同士の婚姻届より、行く所も多く、必要な書類も多く、確認事項も多いのですが、恐らくお互いがそれぞれの国に確認を取ったりすると思うので、夫婦の歴史の最初の共同作業と言ってもいいかもしれませんね❤
どうやったら一番効率よく婚姻届を提出できるか、2人で一緒に話し合ってください!私たち日韓夫婦の体験談も、是非参考にしてくださいね。