子育て 賢い子育てママはやっている!ふるさと納税、おすすめサイト4選 こんにちは!3人の子育てしながら、節約にはげむはるはるです。ふるさと納税の返礼品、もう決めましたか?毎年どこに寄付をしようか考えるのが楽しみになっています。我が家は昨年「楽天ふるさと納税」から寄付をしましたが、ふるさと納税の寄付ができるポー... 2023.05.25 子育て
子育て 子育てママがリピート決定の「ふるさと納税」返礼品!みんな大好きハンバーグ! こんにちは!3人バタバタ子育て中のはるはるです。ふるさと納税の返礼品、もう決めましたか?「住民税決定通知書」で、寄付した金額が反映されているのを確認してから、今年のふるさと納税の返礼品を申し込む方が多いでしょうね。もしまだ迷っているなら、お... 2023.05.24 子育て
韓国 日韓ハーフの男の子の名前どうする?行列字(ハンリョルジャ)を使った名づけ体験談 こんにちは!主人は韓国人。日韓国際結婚10年目のはるはるです。日韓ハーフの二重国籍の子どもの名づけ、かなり悩みますよね。でも男の子は、韓国の伝統的な名づけ風習「行列字(ハンリョルジャ)」がある場合、韓国名は韓国側で決定するので、基本的に日本... 2023.05.23 韓国
韓国 韓国での男の子の名づけ風習。行列字( ハンリョルジャ)っていったい何? こんにちは!主人は韓国人。日韓国際結婚10年目のはるはるです。日韓ハーフの2人の息子たちの名前は、韓国の義父がつけてくれました。そして「行列字(항렬자/ハンリョルジャ)」と言う風習を知ることになります。日本でも以前は、家の長が名づけをする風... 2023.05.21 韓国
介護 介護が必要になった親のわがままな要求、要望はどこまで聞けばいい?判断する3つのポイント こんにちは、介護歴7年目のはるはるです。私は、脳梗塞の後遺症で片麻痺になった実母を家族で交代で介護をしています。母は要介護者になり13年。年々要求や要望がエスカレートしてきました。介護が必要になった母は私に「子育てや仕事をせず、介護するのが... 2023.05.19 介護
介護 AI介護の落とし穴!AI技術を導入する際に直面する5つの課題 こんにちは!介護歴7年のはるはるです。この数年でAI技術は話題になっていましたが、「ChatGPT」などの出現で、一般人の私でさえAIを身近に感じるようになってきました。AI技術が積極的に導入されるであろう場所で、まず頭に浮かんだのが「介護... 2023.05.18 介護
韓国 韓国のバーチャルアイドルの進化に驚き!AI技術が描くエンターテイメントの未来 こんにちは!主人は韓国人。国際結婚10年目のはるはるです。韓国の音楽業界は、ダンスや演出など、エンターテイメント性が高い!!私も最初に韓国に興味を持ったきっかけがK‐POPなんです‼そして今韓国では、話題のAI技術を取り入れた、バーチャルア... 2023.05.16 韓国
子育て 子ども3人分の荷物も余裕!ママを助けるダイソーのBIGメッシュバッグ こんにちは!3人バタバタ子育て中のはるはるです。ダイソーの「BIGメッシュトートバッグ」って知っていますか?その名の通り、大きなメッシュバッグなのですが、使い勝手がよくて、子育て待っ只中のあなたにも是非使ってほしい商品なんです。子連れで外に... 2023.05.15 子育て
介護 片麻痺がある高齢の母へ。母の日の歴代プレゼントを5つ厳選しました! こんにちは!介護歴7年のはるはるです。片麻痺の方へのプレゼント、悩みますよね。私の実母は、13年前に脳梗塞の後遺症で左片麻痺の障害が残りました。そんな母へのプレゼントは、リハビリ用品的なものだと「頑張らなければ」とストレスを感じさせると思い... 2023.05.13 介護
ITスキル 本当は教えたくない!初心者必見の「ChatGPT」プロンプトの6つのポイント こんにちは!子育て&介護の合間に、ブログに挑戦中のはるはるです!ブログ記事を書くのに、「Chat GPT(チャットGPT)」によく助けを求めています。でも、質問が上手くいかず、帰ってくる答えがイマイチなことが多々ありました。指示が悪いと、せ... 2023.05.12 ITスキル