こんにちは!育児&介護の合間に、ITスキルを勉強中のはるはるです。
この私のブログ、実は今から2ヶ月半前に開設しました。
育児と介護の生活の中、なかなか外に働きに行くことができず、でも何か私にできることはないのかと模索中だった時、「WordPress経営塾」に出会いました。
文章を書くことは好きだけど、「収益をあげるブログを書く」ということについては、全くイメージができなかった私。でも新しいことに挑戦してみたい!と決意し、思い切って参加したところ、世界が一気に広がった~♪
専業主婦よ、今が勉強するチャンス!
私たちにだって社会に貢献する力はある!
ワードプレスの講座がどんなものか知りたい方も、是非読んでみてくださいね。
専業主婦が「WordPress経営塾」の参加を決めた3つの理由
フェイスブックを見ていた時に、「WordPress経営塾」の広告を目にしました。今までSNSなどに出てくる広告を、マジマジと見たことはなかったのですが、なぜか気になって広告動画を見たところ、3つのポイントが決定打になり、参加を決意!
オンライン講座であること
コロナ禍以前に主流だった、対面での講座は、育児&介護の私にとって諦めざるを得ませんでした。しかしコロナ禍以降、状況が一変!様々なオンライン講座が増えましたよね。
オンライン講座は、外に出ることが難しい主婦にとって、本当にありがたい!子供を抱っこしながら受講もできます!(実際、子供をあやしながら受講していますw)
ギリギリまで家事をして、子供が一緒でも受講できる。オンライン講座、様様です。
3ヶ月という短期間の講座であること
集中して取り組める3ヶ月という期間設定。これが1年だったら、受講していなかったかも。
講座の開始が19時からという一番忙しい時間なので、主人と子供達に「3ヶ月だけ迷惑かけます!」とお願いし、講座の日は急ピッチで家事を終わらせ受講しています。
これも短期間だからできることですよね!
費用対効果が良さそうと感じたこと
ワードプレスの講座を調べると、高額…。逆に安すぎるのは、怪しく感じる…。
高額な講座も、安すぎる講座も、なかなか参加する気にはなれず、「自力で勉強するしかない」と思っていました。
しかし、この「WordPress経営塾」、1ヶ月(4回)1万円で、3ヶ月間。美容室に行くのを何回か我慢すれば、専業主婦にとって後ろめたさもなく受講できる料金!
しかも、「途中で退会するのは拒まない」とうたっていたので、参加を決意することができました。
「WordPress経営塾」に参加して感じたメリット
どんな小さな質問にも答えてくれる!
「最初はこんな質問しても良いのだろうか」とドキドキしていましたが、どんな質問にも誠実に答えてくれました。フェイスブックのグループにてやり取りをするので、一緒に受講している方の質問も見ることができ、とても勉強になります。
ワードプレスの構築はパソコン苦手でも大丈夫!
講師の方の教え方が本当に丁寧です。言われた通り、そのまま順番に設定していくので、自分のブログサイトを作るのはとても簡単でした。また、自力で作ったら絶対知らなかったであろう、様々な設定やコツを教えてもらえるので、自力で勉強するより断然お得だと思います!
講座の振り返り動画で、参加できなくても安心!
当日講座に参加できなくても、動画を公開してくれるので、後から内容を確認でき安心です。毎回参加をしていても、後で分からなかった部分を復習できますよ。
記事書きのノウハウを教えてもらえる!
ブログの記事書きを実践しながら、アドバイスを受けて修正するという方法で、ブログ記事の書き方を学んでいきます。最初は、どう書いて良いのか分かりませんでしたが、具体的にアドバイスがもらえるので、書いて練習しただけ記事書きのノウハウを教えてもらえます。
稼ぐための目から鱗の話が聞ける!
他の講座では絶対ないことなので、個人的にこの部分がとても面白かったのですが、稼ぐための様々な実例をもとにした情報を教えてもらえます。どんな仕事をしていても、どんな人でも、必要である発想がたくさん詰まっている話なので、ワードプレスに限らず参加しても、収穫がある講座だと思います。
「WordPress経営塾」は、具体的な目標がない専業主婦でもウェルカム
同じく受講している他の塾生さんは、売りたい商品がある方、事業をされている方がたくさんいらっしゃいました。なので最初は「私、場違いかもしれない」と思ったのも事実。
最初の自己紹介で、「漠然とただワードプレスを勉強してみたかった」、「ブログに何を書いたら良いのか分からない」ということをドキドキしながら伝えたところ…。
塾長「そんなの全然大丈夫だよ、何でも書けばいいんだよ。」
とのこと(笑)拍子抜けしたと同時に、緊張が一気に解けました。
私のブログ記事を見ても分かるように、本当に何でも書いています。でも書けば書くほど、見えてくるものがあります。
まず参加を決意したという、最初の一歩が大事!
一歩進んだなら、自分のやる気の分だけ吸収することができますよ。
まとめ|女性のIT人材を育成できるのは、国ではない。「WordPress経営塾」だ!
2022年4月に「女性のデジタル人材の育成に3年間力を入れる」ことが、内閣府より発表されました。補助金を使って運営している講座も耳にしましたが、蓋を開けてみれば「正社員で就職をする女性のデジタル人材の育成」とのこと。
正社員になることが難しい主婦は、講座を受講することさえできませんでした。
この日本中に、結婚・妊娠・出産・育児・介護で、ライフワークバランスを取りたくても取ることのできない、優秀な女性人材がどのくらいいるのでしょうか。
本当の意味での、女性のデジタル人材育成というのは、そのような女性たちを救い上げることではないでしょうか。
「WordPress経営塾」は、その女性のデジタル人材育成を実践しています。
何歳から始めても遅くはないです。だって私は40代!!専業主婦の皆さん、少しでも興味があれば是非参加してみてください。私のようにきっと世界が広がり、社会貢献の喜びを実感できると思いますよ♪
私が参加した「WordPress経営塾」はコチラ↓
※もしお申込みする場合は紹介者に「はるはる」とご記入ください♪