今すぐできる!絵本の集団読み聞かせの手順をおさえて、楽しいおはなし会を

こんにちは!絵本の読み聞かせボランティアをして7年目のはるはるです。

絵本の読み聞かせボランティアを始められたばかりのあなたは、集団への読み聞かせの難しさを感じているのではないでしょうか。コース料理のように、何冊かの本を組み立てて構成しなければならないので、経験も大事になってきますよね。

絵本選びは数をこなすことが必要ですが、読み聞かせ自体は、基本的な手順をおさえれば大丈夫なので安心してください!

まずあなたが絵本を楽しむことが一番!手順をおさえて、その楽しい気持ちを子ども達に伝えてあげましょう。

スポンサーリンク

絵本の集団読み聞かせ【準備編】

読み聞かせをする子ども達の情報収集

対象の子ども達のクラスや年齢を把握しましょう。

読み聞かせをする時間の確認

大体15分くらいが基本ですが、2人ペアで読み聞かせをする時など、自分の担当分の時間を確認します。

読み聞かせをする絵本選び

似ているような絵本だと、子ども達が飽きてしまうので、変化をつけることが大事です。

最初の導入の本は、分かりやすく簡単な絵本を選び、その後は時間にあわせて変化にとんだ絵本を選びましょう。

◎物語の本(昔話・創作話)
◎科学の本(自然・社会)
◎ことばあそびの本
◎驚きや笑える本
◎落語のようなお話や詩

読み聞かせをする絵本の時間をはかる

黙読するのではなく、集団への読み聞かせをするスタイルで時間をはかります。絵本の時間を見ながら構成を組み立てていきます。

オードブル(子ども達を引き込む、導入の本)
メイン(絵本の世界に入ってもらう、中核になる本)
デザート(軽い気分で楽しんでもらう、おまけの本)

予定している絵本だけでなく、臨機応変に対応できるように、余裕をもって絵本を用意しておきましょう。

絵本の集団読み聞かせ【本番編】

集団読み聞かせの挨拶は、手短に

ボランティアとしての自覚を持ちましょう。簡単な挨拶で大丈夫です。

集団読み聞かせは、子ども達の様子を見ながら読む

集団の読み聞かせでは、後ろの子まで聞こえているか、全員が絵本が見えているかなど、子ども達の様子を見ながら読むことが必要です。

集団読み聞かせは、臨機応変に本を変更する余裕を持つ

子ども達の反応が良かった本は、想定より時間がかかったり、当日の状況で時間が長くなったり、短くなったりする場合があります。余裕をもって本を準備し、臨機応変に変更できるようにしておきましょう。

集団読み聞かせは、感想を強要しない

読み終わった後に「どうだった?」「面白かった?」など、感想を強要しないようにしましょう。読み聞かせは、「絵本の内容を解釈して、それを伝える」ことが一番大切なことです。伝えた後は、子ども達に余韻に浸ってもらいましょう。

絵本の集団読み聞かせ【記録編】

読み聞かせが終わったら、読んだ絵本のタイトルや出版社、子ども達のクラスや様子、読んだ感想などを記録し、他の担当者と情報交換をします。少し面倒に感じてしまうかもしれませんが、この記録がとても役に立ちます。

小学校でクラス毎に雰囲気が違ったりするので、私も他の担当者の記録を見て、「こういう所に気を付けよう!」と事前に情報収集をすることができています。

まとめ|読み聞かせボランティアは、絵本の楽しさを伝える伝道師

読み聞かせボランティアは、絵本の楽しさを伝える伝道師です。それ以上でもそれ以下でもないので、「この絵本でこんなことを分かってほしい!」というメッセージ性は必要ありません。

慣れないうちは、こなすことだけに集中してしまうかもしれませんが、「この本面白い!」というあなたの楽しさを伝えてあげると、目の前の子ども達全員が楽しめると思いますよ。

絵本と共に子ども達の成長を見守っていきましょうね!

プロフィール
このブログの管理人
はるはる

主人は韓国人、3人子育て中の主婦です。子育て&介護の中、社会と繋がるために様々なことを独学中!!今後役に立ちそうなITスキルを細々と勉強しています。
「ハル」は、韓国語で「一日」という意味。勉強したITスキルに関すること、育児、介護、韓国に関して、私の大切な一日一日を記録していきます。
別運営の「おやこITノート」もよろしくお願いしますmm

はるはるをフォローする
子育て
スポンサーリンク
はるはるをフォローする
タイトルとURLをコピーしました