こんにちは!子育ての合間に、ITスキルを勉強中のはるはるです。
子どもの宿題を見るのに、小学三年生の息子の国語の教科書を開くと「ローマ字表」があり、初めて知りました。「ローマ字って小学校三年生で習うんだ!」
「ローマ字」を習うのであれば、やりたいことはただ一つ。それが、パソコンのタイピング練習!ずっといつかは教えたいと思っていましたが、これを機会にタイピングソフトについて調べてみました。
そして小学校三年生におすすめの3つを厳選!どのタイピングソフトを使ったら良いか分からないなら、まずこの3つをおすすめします♪
小学三年生から始めるおすすめタイピングソフト
小学三年生の息子に協力してもらい、様々なタイピングソフトを試してもらいました。その中でも、「小学校低学年の子どもでもOK」、「無料」、「登録不要」の難関に突破したものを厳選!
【おすすめ①】Playgram タイピング
まずは、タイピングのホームポジションを覚えることが大切です。しかし、急に何文字も出てきたり、ゲームの時間が長かったりするものが多く、「できない!」とすぐに飽きてしまいました。
でもこのソフトは、分かりやすくて、続けやすそう。
練習ステージが細かく分かれ、短時間で終わる!
練習のステージが細かく分かれています。一つ一つが短時間で終わるので、飽きずに続けられます。
練習開始は、一文字から開始で簡単!
一文字ずつから練習できます。うちの子はまだローマ字もよく分かっていないので、この一文字から練習できるのはかなり重要なポイント!
一つ一つのステージで、達成感を感じられる!
最初はたった8文字入力することから始めますが、一つのステージが終わると、「ステージクリア!」と表示されるので、子どもが達成感を感じられます。
【おすすめ②】myTyping(マイタイピング)
「myTyping」は、ちょっと変わったタイピング練習サイト。「音楽の歌詞」や、「ビジネスメール」、「ユーザーが作成したタイピング問題」など、とにかく様々な練習問題があります。
大人のタイピング練習にもおすすめのサイトです!
小学校低学年には「ひよこのタイピング練習」
小学校三年生におすすめなのが、この「ひよこのタイピング練習」のページ。
例えば「R、G、O」のように、意味をなさないアルファベットをタイピングするタイプは、よくみかけますよね。でも私は、まだアルファベットも分からない子どもには、ひらがなのローマ字自体も一緒に勉強できるものが良いなと思っていました。
このひよこのタイピングは、「あ行の練習」「あ~さ行の練習」のように、ひらがなのローマ字も一緒に覚えられるので一石二鳥です!
タイピングを練習するより先に、ローマ字を覚えた方が良いかなと思っていましたが、そんな心配もいりませんでした。「あいうえお」であれば、それだけを繰り返して練習するので、ローマ字もタイピングも一緒に勉強できます。
飽きっぽいお子さんにはゲームタイプも!
ゲームタイプのものは楽しそうなので、小さな子どもには選びがちですよね。でも実際は、タイピングをある程度マスターした人でないと遊べないものが多いんです。
色々試してみて、この「ココアの桃太郎たいぴんぐ」が、小学校低学年には良さそうでした。
RPGゲームのように、タイピングで敵を倒す!
RPGゲームのように、ストーリーが流れて進んでいくので、ゲームをしている感覚で楽しめます。最初は、一文字ずつの練習からはじまるので、とても簡単!ゲームをしているつもりで、徐々にタイピングレベルも上がってくるのが良いですね。
まとめ|ローマ字を習う小学校三年生から、タイピングを練習しよう!
私たちの時代よりも明らかに早く、パソコンを利用する機会が増える今の子ども達。ローマ字を習いだし、指も器用になってくる小学校三年生くらいから、タイピングを練習するのが良さそうです。
無料のタイピングソフトはネット上にたくさんあるので、どれが良いのか迷ってしまいますよね。私達親子が色々試してみた結果、小学三年生にはこの3つのサイトが使いやすそうでした。
子ども達が楽しんでタイピングを学べたら良いですね!是非参考にしてください!