
こんにちは!子育ての合間に、ITスキルを勉強中のはるはるです。
使えるようになるのを楽しみにしていた、インスタグラムの動画編集アプリ「Edits(エディッツ)」。私のスマホでもやっと利用できるようになったので、早速登録を進めてみました。
最初の画面で、二つある私のアカウントの一つが表示されていので、そのまま進めたら…。

あれ?インスタのアカウントは一つしか連携できない?
インスタグラムアプリのように、複数アカウントを切り替えるような場所がありませんでした。
作った動画を、連携した一つのアカウントでしか使えないのかなと思っていましたが、使ってみるとそんなことはありませんでした!
2つの方法があったので、参考にしてください。
「Edits(エディッツ)」で連携していないアカウントに投稿する方法

「Edits(エディッツ)」の連携を登録する時に、画面に一つのアカウントしか表示されません。

インスタグラムは、アプリ内で複数のアカウントの切り替えができるので、その仕組みを知っていると、とまどいますよね。
一つのアカウントしか連携はできないようですが、作成した動画を別のアカウントに投稿することは可能ですし、別アカウントの動画分析も見ることができます。
インスタグラム側を、動画を投稿したいアカウントに切り替えておく
「Edits(エディッツ)」でリール動画を作成し、エクスポートすると、スマホのカメラロールにも保存されました。保存された動画を、別のアカウントに投稿することも可能です。
また、「Edits(エディッツ)」が、例えばAのアカウントにログインされた状態でリール動画を作成しても、インスタグラム側をBのアカウントでログインしておけば、「Edits(エディッツ)」から直接、Bのアカウントに投稿ができます。
リール動画を作成した最後の画面がこちらです。「Instagramでシェア」をタップすると、インスタグラムでログインしているアカウントに投稿されます。

「Edits(エディッツ)」からログアウトし、別アカウントでログインする
「Edits(エディッツ)」は、連携しているアカウントの、リール動画の分析ができるのが、大きな特徴です。
連携しているアカウントのリール動画の分析しか見ることはできませんが、「Edits(エディッツ)」をログアウトして、別アカウントでログインしなおすと、そのアカウントの分析を見ることができます。
【ログアウトの方法】
「Edits(エディッツ)」の右上の、プロフィールアイコンをタップします。

ログアウトして、別のアカウントでログインすると、そのアカウントの分析情報なども閲覧できます。

まとめ「Edits」への連携アカウントは一つだけど、問題ない!
「Edits(エディッツ)」と、インスタグラムアカウントが一つしか連携できないことで、最初にひっかかってしまったので、同じように疑問に思っているあなたの参考になるように、まず以上の点をまとめてみました。
今使い始めたばかりなので、これからまた疑問が生まれたら紹介いたしますね!