
こんにちは!育児&介護の合間に、ブログ挑戦中のはるはるです。
突然の事態に今打ちひしがれています。
自分のブログサイトを見ると、Googleアドセンスが表示されていない!!前日最後に見た時は、表示されていたのに(号泣)
アドセンスの管理画面を見ると、なんとポリシー違反により 30日間一時停止状態になっていました。
今この記事を見ているあなたもきっと仲間ということですよね。30日停止はもうしょうがないので受け入れて、原因の究明と今後の対策を考えて行こうと思います。
Googleアドセンス一時停止の状況

Googleアドセンス管理画面の内容
停止の理由はこちら↓
無効な操作:自己クリック

まったく身に覚えがない…。パソコンからなら自分でも気づきそうだから、スマホからだったのか。気を付けていたのに、どちらにしても自己クリックをしてしまったのでしょう( ノД`)
その他にも、アドセンスに違反には以下のようなものがあります。
- 家族や、友人・知人にクリックを依頼すること
- 広告の上にクリックの誘導文を入れるなど、広告へのクリックを誘導すること
- 自動クリックツールやトラフィック ソース、ロボット、その他の不正な行為を行うソフトウェアを使用すること
Googleアドセンスからのメールの内容
メールにも、30日間一時停止する連絡がきていました。自己クリックの身に覚えはなく、どんな操作が原因なのか知りたいのですが、異議申し立てをすることはできないようです。
ただ、停止期間が終了すると広告配信が自動的に再開されると書いてあるので、少しホッとしました。
検出された無効なトラフィックに関する詳しい情報をご希望になったとしても、そうした情報は Google 独自の検出システムの迂回を目的に使用される可能性があるため、関連があると考えられるウェブページやユーザーを含む特定のアカウント アクティビティについて、パブリッシャー様に情報を提供することができません。
アカウントの停止は一時的な措置であり、異議を申し立てることはできません。30 日間の停止期間が終了すると、お客様のアカウントでの広告配信が自動的に再開されます。
自己クリックによるアドセンス一時停止の原因を考える

自分でクリックした
広告停止日になっている2023年5月4日は、ブログを一つ更新して、その確認のためにパソコンからとスマホから一度ブログを開きました。その時にクリックした可能性があります。
広告をクリックするのが怖いので、更新の確認をしたらすぐ閉じるようにしていました。しかも、もし広告をクリックしたら自分でも気づきそうなので、本当に身に覚えがないんだけどなぁ(泣)
子供がクリックした
現在、地獄の春休み!!3人の子供たちと一緒にいるので、何をしているのか一日中すべて把握することができません。
アドセンス広告が停止された日は、ブログを更新してスマホで確認した後に、子供がスマホで写真を写したいと、ずっと私のスマホを触っていました。
よくよく考えてみると、子供からスマホを受け取った時に、知らないサイトが開いていた。その時は気にも留めなかったけど、もしかしてこれかな…。
同居家族がクリックした
私のブログの、グーグルアドセンスの事を知っているのは主人だけ。一応主人確認してみるとクリックしたことがあるとのこと。ブラウザも私のアカウントでログインしたものではありませんでした。
主人が原因ではなさそうだけど、共通のパソコンを使っていなくても、何が起こるか分からないので怖い…。
アドセンス広告の自己クリック防止対策を考える

ハッキリとした原因は分かりませんが、自分か子供がクリックしたことが有力!30日後復活した後に、同じことが起こらないよう対策を考えます!!
広告が表示されないブラウザを使用する
アドバイスを受けたのが、自分のブログサイトを開く時は、広告をブロックするブラウザを利用すること。「Brave」や「Vivaldi」があるとのことで、早速ダウンロードしました。
念には念を!広告が表示されなければクリックすることはないですからね!
スマホは画面ロックしておく
「子供にやられるかもしれない」という不安は、アドセンス合格した時から感じていました。なのに何も対策をしていなかった私が悪い…。
3人も小さな子供がいると、いつスマホを触られるか分かりません。よくスマホを開くので、面倒臭くてロックをかけていなかったのですが、即設定しました!
小さなお子様がいる方は、本当に気を付けてください!
同居の家族にはクリックしないよう伝える
違うパソコンを使っているとはいっても、いつ何があるか分からないので、同居の家族にはクリックしないように伝えました。
自己クリックとは違いますが、友達や知人にアドセンス広告のことを伝えると、良かれと思ってたくさん押してくれることも考えられるので、そこも併せて気を付けたいです。
アドセンス一時停止の30日間、何をするか考える

起きたことはしょうがないけど、30日間停止だなんてテンション下がります。ただ永久停止じゃなくて良かった!!そしてネタが一つ増えた(この記事)ww
この30日間で何をするか考えてみます。
良い記事を増やしていく
ブログを始めてまだ3ヶ月。この30日間の間にも、ブログを育てていくのは必須ですよね!!一ヶ月後はPV数が増えていることを目標に、ブログライフを引き続き楽しみます。
アドセンス違反について再度確認する
自己クリック以外にも、様々なアドセンス違反があります。基本的なことだけ知っている程度でしたが、この機会にアドセンス違反について再度確認しようと思います。
また他のブロガーの方の体験談も読んで、どんなことに気を付けたら良いのかも勉強したいと思います。
分析レポートの見方について勉強する
アドセンス停止になったことで、何か方法がないか他のブログを見ていたところ「アドセンス狩り」という言葉を見ました。私のこんな底辺のブログが、被害に会う可能性は低いですが、ページビュー数やクリック率など、分析ツールを利用することは重要だと思いました!
今後分析ツールを見ながら、どんなブログを書いていけば良いのかなど、分析していくことも必要ですからね!!
まとめ|Googleアドセンス30日間一時停止で、色んな勉強ができました。

先月アドセンス合格して喜んでいたのもつかの間、一ヶ月もしないうちにこんなことになるとは思いもしませんでした。
でもこんなことが起きなければ、色んな対策も怠っていたと思うので、早々にこういう体験ができて良かったと、前向きに考えようと思います!!
同じように、30日間停止になったあなたも、今必死に色んな情報を検索している所ですよね。原因を突き止められれば対策もしやすいと思うので、この停止期間の間に原因と対策をしっかり行いましょう。
30日後に広告表示が再開されることを信じて、耐えろ、私たちw!!