
こんにちは!3人子育て中の主婦、はるはるです。
誰でも身近に使えるようになったAI。私自身、使えば使うほど、知識でAIには勝つことができないことを実感しています。
こんなAIと共に生きていかなければならない子ども達へ、どういうことを教えたら良いのか悩みませんか?
ただAIは、指示を受け取り一方的に伝えることができても、自らの考えで”発信する”能力はないですよね。なら、人間が勝てる部分を私たちは教えてあげるべきなのではないでしょうか。
これからの子ども達に必要なのは、学歴でしょうか?私は「コミュニケーション力」だと思っています。その理由をご紹介します!
AIと子育て|AIにはなくて人間にはあるものは「感情」と「体験」

AIと人間の一番の違いは、感情ではないでしょうか。AIは質問したら何でも答えてくれますが、それは「知識」だけであって、感情や体験をのせることができません。
人間には、感情があり、そして体験を通して、「正しい答え」とは違う答えもたくさん持っています。
子ども達が様々な答えを導き出せるようになるためには、たくさんの他者と、コミュニケーションをとる機会が必要です。
AIと子育て|AIにはできない、感情を使ったコミュニケーション

人間は、感情をのせてコミュニケーションをとることができます。AIであれば、きっと毎回同じ答えが返ってくると思いますが、人間は感情によって答えが違いますよね。また受け取る側も、感情によって受け取り方が違います。
AIのように、答えがひとつではありません。
この感情をのせたコミュニケーションができる環境が、子ども達のコミュニケーション能力を鍛えます。
AIと子育て|コミュニケーションで鍛えた創造性で、AIを上手く利用できる

たくさんのコミュニケーションの経験は、子ども達の体験、想像・創造性を鍛えることができますよね。それは、AIにも負けることがない、そしてAIを活用できるスキルになると思います。
子ども達の未来は、個々の魅力を引き出し、それを自分で発信できる力が、学歴よりも重要かもしれません。
まとめ|子ども達がAIに勝つスキルは「コミュニケーション能力」
AIと共に生きる子ども達の時代は、”人間らしさ”、つまり個性がさらに重要視される時代になると思います。
今は以前よっりも、人間関係が希薄になっています。しかしこれからの子ども達には、たくさんの人と関わることでで、自分のことを伝えたり、他者意見を聞いたり、「コミュニケーション能力」を鍛えることができる体験をさせてあげたいですね。