自分専用のAIが作れる!?Geminiの「GEM」の作り方解説

自分専用のAIが作れる!?Geminiの「GEM」の作り方解説

こんにちは!子育ての合間に、AIを勉強しているハルです。

最近は何でもAIに聞くことが多くなりました。気軽に使えるGoogleの「Gemini」を使っていて気になったのですが、左のメニューに「GEM」というのがありますよね。

「GEM」って何??

調べてみると、「自分専用の“AIおしゃべり部屋”をカスタマイズできる機能だったんです。

私はブログ関連で利用することが多いので、「ブログ専用のおしゃべり部屋を作ることができたら便利かもしれない!」そう思って、設定してみました。

「GEM」を知らなかった私でもカンタンに設定できたので、是非参考にしてください!

スポンサーリンク

Gemini(ジェミニ)の「GEM」は、自分専用のAIルーム

Gemini(ジェミニ)の「GEM」は、自分専用のAIルーム

GEM(ジェム)は、GoogleのAIサービス「Gemini(ジェミニ)」の中にある機能で、「自分の目的に合わせたAIの部屋」を作れる仕組みです。

たとえば、

  • 勉強の相談ができる部屋
  • 英語の練習をする部屋
  • 日記を一緒に書く部屋
  • アイデアを出してもらう部屋

など、ひとつのGeminiアプリの中に、自分用の「小部屋」をいくつも作れるイメージです。

それぞれの部屋ごとに、AIが「キャラ」を変えて、目的にあわせた返しをしてくれるので、自分だけの相談ロボットを何人も作ることができます。

Gemini(ジェミニ)の「GEM」の作り方解説

ブログの記事書きに利用するための「GEM」を作成しました。

パソコンで開いたGemini(ジェミニ)で解説します。

① Geminiを開き「Gemを表示」を開く

Googleアカウントにログインして、Geminiを開きます。

左メニューに「Gemを表示」とあるのでクリックし、Gemマネージャーを開きます。右下あたりにある「Gemを作成」ボタンを押します。


② 指示を設定する

「名前」と「カスタム指示」を入力します。

私はブログ用の部屋を作りたいので、以下のような内容を入れて指示をしました。

  • 最初の挨拶文はなんと入れるか(例:こんにちは!子育て中のハルです…)
  • ですます調など、どんな雰囲気で文章を書いてほしいか
  • 一人称はどうしてほしいか(例:私、僕、など)
  • 文章の塊ごとにH2見出しを入れてほしい
  • 自分が書いた、サンプルになるブログの本文

ブログの全体的な指示をここで入れておくと、毎回一から指示をすることがなくなります。


③ プロンプトを入れて試してみる

プロントを入れて、どんな文章ができるか試すことができます。

「Geminiに相談」という場所に、書きたいブログのタイトルを入れて、ブログを書いてほしいと指示してみました。

返答された文章を見て、もっとこうしてほしいということがあれば、「カスタム指示」に追加したり修正したりしましょう。


④ 保存して完了!

テストが完了したら、右上の保存ボタンを押します。これで、自分だけのカスタムAIの部屋ができました。


作成した「Gem」の部屋は、左メニューに表示されています。


まとめ|GEMは「自分仕様」にカスタマイズできる相棒!

GeminiのGEMはとても自由度が高く、使う人の「やりたいこと」に寄り添ってくれるAIです。

子ども向けのGEMを作ってあげたり、自分自身のタスク管理用に使ったりと、活用の幅はどんどん広がりそうですよね!

作り方はとてもカンタンなので、是非設定してみてください。

プロフィール
このブログの管理人
はるはる

主人は韓国人、3人子育て中の主婦です。子育て&介護の中、社会と繋がるために様々なことを独学中!!今後役に立ちそうなITスキルを細々と勉強しています。
「ハル」は、韓国語で「一日」という意味。勉強したITスキルに関すること、育児、介護、韓国に関して、私の大切な一日一日を記録していきます。
別運営の「おやこITノート」もよろしくお願いしますmm

はるはるをフォローする
ITスキル
スポンサーリンク
はるはるをフォローする
タイトルとURLをコピーしました