【WordPress経営塾】ブログはオワコンじゃない!AI時代にこそ輝く理由

【WordPress経営塾】ブログはオワコンじゃない!AI時代にこそ輝く理由

情報を探すのはAIで十分!AI時代は、もうブログはオワコンだよね

こんにちは!WordPress+AI経営塾を受講中の、はるはるです。

講座の中でAIのことも教えてくれるのですが、AIを使いながら「ブログは読まれなくなるのかな」と感じたことがあります。あなたもそう思いませんか?

ですが今回の講座で「AI時代だからこそブログには新しい価値が生まれている」ことが分かりました。

AI時代にこそブログが輝く3つの理由がこちら!最後まで読んだら、すぐブログを書きたくなるかも。

スポンサーリンク

【WordPress経営塾】AI時代にこそブログが輝く3つの理由

【WordPress経営塾】AI時代にこそブログが輝く3つの理由

AIで調べると、迅速にピンポイントな情報を探してくれるので、AIで十分と思ってしまいますよね。ですがその情報に、「共感」や「心が動く体験」を感じますか?

読者はただ情報が欲しいだけではなく、実は「情報+共感」を求めています。

  • 筆者のバックグラウンドを知りたい。
  • 「この人が選ぶなら自分にも合いそう」という信頼感。
  • 「みんなと同じ悩みを抱えている人がいる」と安心する。

人間味を感じるブログは、読者の感情も動かします。

AIよりもブログが輝く理由|喜怒哀楽を共有できるストーリー

読者が引き込まれるのは、喜怒哀楽を感じられる「感情の動き」がある文章です。

AIでは絶対表現できないですよね。

AIは欲しい情報を教えてくれますが、「読みたい」と思わせる文章ではないですよね。長い読み物になったら、それこそ読むのが苦痛に感じます。

人間が書ける「感情の動き」があるブログこそ、AI時代にも残っていくと思います。

AIよりもブログが輝く理由|曖昧さや個人の価値観を含めた意見

例えば、ネットでAとBの商品どちらかを選ぶ時、どのように選びますか。きっと購入者のレビューを見る方が多いのではないでしょうか。

レビューには良い意見、悪い意見がありますが、良い、悪いに関わらず、その個人の意見を参考にして判断すると思います。

個人の考えは、曖昧さや、矛盾、違う価値観など、不安定さがありますよね。しかしその不安定さが議論を生み、読者は議論を通じて、自分の考えや意見を、導くことができます。

AIよりもブログが輝く理由|体験を伴うリアルな情報

個人の体験談は、何よりも信頼感を生みます。AIは体験そのものがないため、リアルな「生の声」は、絶対出せませんよね。

同じ場所に旅行しても、10人いれば、10通りの体験があると思います。そのリアルな体験があるからこそ、ブログはAIよりも輝くことができます。

まとめ|AIにはない人間らしさが、ブログを未来につなぐ

AIと共存するこれからの時代。ブログは「人間らしさ」を届ける唯一の場所になってくると思います。だから、ブログはまだまだオワコンではありません!

必ず、あなたの言葉が誰かの心を動かします。その価値を信じて、是非これからも一緒に書き続けていきましょう!

プロフィール
このブログの管理人
はるはる

主人は韓国人、3人子育て中の主婦です。子育て&介護の中、社会と繋がるために様々なことを独学中!!今後役に立ちそうなITスキルを細々と勉強しています。
「ハル」は、韓国語で「一日」という意味。勉強したITスキルに関すること、育児、介護、韓国に関して、私の大切な一日一日を記録していきます。
別運営の「おやこITノート」もよろしくお願いしますmm

はるはるをフォローする
ITスキルWordPress
スポンサーリンク
はるはるをフォローする
タイトルとURLをコピーしました