こんにちは!3人子育て奮闘中の、はるはるです。
子育てをする中で、子どもに対してどうしても感情的に怒ってしまうことがあります。その夜、子どもの寝顔を見ながら反省するんですよね。
私と同じような悩みを持っているあなたに、絶対試してほしいことがあります。それが「マインドマップ」!
今回仕事や生活に役立てたいと思い、以前から気になっていたマインドマップの講座を受けてきたのですが、自分の考えを整理できるのはもちろん、子育てに大いに役立つと感じました。
どうして役立つのか気になりますよね?もし、感情的に怒ってしまうことで悩んでいるなら、是非この記事を最後まで読んでください!
感情的にならない子育てをしたい方におすすめのマインドマップとは?
マインドマップとは簡単に言うと、頭の中に浮かんでいる考えや感情を、紙などに書き出して「見える化」する方法です。
やり方はとてもシンプル!
紙の真ん中にテーマや問題を書き、そこから枝のように線を伸ばして、それに関連するキーワードや考えを、どんどん枝を伸ばして書き加えていきます。頭の中でモヤモヤしていたことが整理され、次にどうすれば良いかが自然と見えてくるのがマインドマップの魅力です。
- 次の枝が広がりやすいように、文章ではなく単語で書く
- 悪いこと、ネガティブなこともそのまま書く
- 「これはたいしたことないから」などど、考えたことを自分で止めない
とにかく、頭に浮かんできたことをどんどん書いていくのですが、この考えていることを「見える化して書き出す」という方法は、話し合いの場に大いに役立つと思いませんか。
お子さんとの間で何か問題が起きた時。その問題に対して、自分の考えをまとめたり、親子で一緒に書き出してみることで、感情的にならずに解決に導いてくれそうです。
感情的にならない子育ての秘訣!マインドマップの4つの活用メリット
今回、マインドマップを書きながら、子育てに取り入れた場合のメリットが見えてきました。
私が感じた、子育てにおけるマインドマップのメリットを4つご紹介します。
子育てに生かすマインドマップ|1. 感情的な部分を文字で吐き出せる
子育て中、どうしても感情的になってしまう瞬間がありますよね。子どもにぶつけてはいけないことは分かっていても、感情的に怒ってしまうことがあると思います。
マインドマップの基本は「書き出すことは罪ではない」ということ。頭の中にある、怒りやマイナスの感情も、思ったことは書き出すことが大切です。
自分の感情を文字にして吐き出すだけで、驚くほど冷静になれると思います。「怒り」「不安」「疲れ」など、書き出した文字を目で見て、自分の状態を客観視できるので、その感情に対して冷静に対処できるようになります。
子育てに生かすマインドマップ|2. 問題点や解決策が目に見える
例えば、子供が「宿題をやりたくない」と言ったとします。その時きっと多くのご家庭では、「やる」か「やらない」の、二択の話でもめるのではないでしょうか。
子ども達は自分の感情をうまく言葉で伝えることが難しいです。それなのに、頭ごなしに怒られると、さらに反抗したくなり、ただの親子げんかで終わってしまうでしょう。
マインドマップで、テーマを「宿題」と書き、そのメリットやデメリットなど、お子さんの気持ちを書いてもらいます。
理由を枝分かれさせて「難しい」「時間がかかる」「興味がない」など、子どもの考えを具体的に書き出してもらうと、その一つ一つに対しての解決策を考えやすくなります。
子育てに生かすマインドマップ|3. 具体的にすべき行動が見えてくる
問題が整理されると、次にどんな行動を取るべきかが自然と浮かび上がってきます。
例えば、先ほどの「宿題」の場合、「簡単な問題から取り組む」「タイマーを使って時間を決める」「好きな教科から始める」など、具体的な解決方法が見えてきますよね。
お子さんも自分で目に見えて解決策が見えると、行動にうつしやすくなると思います。
子育てに生かすマインドマップ|4. お互いの考えが分かる
ひとつの問題に対して、親子一緒にマインドマップを作ることで、親と子それぞれの考え方や、感じていることの違いがはっきりと分かります。
お子さんにただ、「宿題はしなければならない!」と言っても、理解が難しいと思いますが、マインドマップを活用することで、「お母さんはこういう風に思っているから、宿題が大事だと言っているんだ」と、理由が目に見えて分かりやすくなります。
「親はこんな風に思っているんだ!」「子どもはこんな風に思っているんだ!」と、お互い気づけることで、より良いコミュニケーションが生まれると思います。
まとめ|マインドマップは、対立ではなく親子で同じ方向を向ける!
子どもを心配するからこそ、どうしても意見がぶつかってしまうことがありますよね。しかし、子ども達は子どもなりに、自分の感情や意見を持っています。
言葉だけの話し合いをしていると、伝えたいことが伝わらなかったり、感情的になってしまうことはきっとあると思います。そんな時に、是非マインドマップを活用してみてください!
子どもの考えていることがよく理解できたり、逆に私たち親の考えも上手く伝わりやすくなるでしょう。
本当に目から鱗ですよ。騙されたと思って、是非活用してみてくださいね!