
こんにちは!子育ての合間に、ITスキルを勉強中のはるはるです。
ブログを運営していると、Googleアドセンス合格を目標にされているかもしれません。私は現在2つのドメインを持っていますが、一つは一発で合格し、二つ目のブログはなかなか合格しません。
周りのブログ仲間の話を聞いていても、最近Googleアドセンスの合格が、かなり厳しくなっているように感じています。
Googleアドセンスの合格するための条件は公開されていないため、正確な答えはありませんが、ブログを運営している色んな方の経験を参考にすることも、大切だと思います。
私の経験や周りの方から収集した、Googleアドセンスに合格しにくいポイントをまとめました。
まとめ|Googleアドセンスに通りにくいポイントも参考に!

広告を出稿する出稿主の立場になった時に、やはりトラブルが起きそうなブログサイトに広告は載せなくないと思います。そのため、Googleアドセンスも、厳しく審査するのは当然のことだと思います。
誰が見てもしっかり運営されているブログサイトであること、そして記事の内容が利益のある内容であることが重要ではないでしょうか。
ブログを運営しているうえで、Googleアドセンスが通りにくいポイントをまとめてみました。
独自ドメインではないもの
アドセンスを申請したい場合は、独自ドメインでブログを作成しましょう。
医師や弁護士など、専門性が必要になる内容の記事
病気に関して、法律に関してなど、「専門性」が必要になる内容のブログは書かない方がいいです。正しくない情報や、誤解を招く情報を発信してしまうかもしれないからです。
医療系、健康系、法律系の記事は、アドセンス合格までは控えた方が無難だと思います。
詐欺や犯罪などに関連する言葉が入っているブログ
詐欺などの犯罪を防止するためのブログ記事であっても、犯罪を直接示すような単語などがちりばめられているので、合格するのが難しいかもしれません。
お問い合わせフォーム、プライバシーポリシーがないもの
アドセンス申請したい場合は、「お問い合わせフォーム」と「プライバシーポリシー」のページは、作成しておきましょう。
まとめ|Googleアドセンスに通りにくいポイントも参考に!
Googleアドセンスの合格のためには、新しい情報を、経験者から収集するのも方法だと思います。情報を交換しあって、Googleアドセンス合格を目指したいですね!
この記事も参考に、是非ご自身のブログを確認してみてください。