
こんにちは!「WordPress+AI経営塾16期」を受講中の、はるはるです。
ブログを書く上で一番重要なブログのタイトルは、検索キーワードを意識して考えていますよね。
検索結果にずらっと並ぶ記事を見て、自分のブログをたくさんの人がクリックしてくれたら、大大大成功!!

いやそれ、失敗だから
「あんなにタイトル重要と言っていたのに、どういうこと?」と、今思いましたよね。
ずばり!たくさんの人にクリックされても、最後まで記事を読んでもらえない場合は、失敗なんです。
じゃあどうすれば良いのか。この記事を最後まで読めば、あなたが次に書くブログが、きっと最後まで読まれる記事に変身しますよ!
「たくさんの人」よりも「たった一人の人」に向けた記事の重要性

ブログを書き始めた頃は私もそうでした。とにかく「たくさんの人に読んでもらいたい!」という気持ちでいっぱいでした。
よくばってはいけません!むしろ、「たった一人」の人の悩みを解決する記事が、何よりも良い記事なんです。
最後まで読まれた記事は、良い記事だとGoogleが判断する
タイトルでたくさんの人にクリックされても、一瞬で離脱されてしまう記事は、Googleには良記事だと判断されません。クリック数が少なくても、最後までしっかり読まれた方が、内容の良い記事だと判断されます。
結果、検索上位にあがってくることにつながります。
最後まで読んでもらうためには、たった一人の人に向けて書く
最後まで読まれる記事にするためには、ターゲットを、絞りに絞ることが必要です。
例えば「着物が好きな人」に向けて書きたい場合、下記の「ターゲット」を見てどう感じるでしょうか。
着物が好きな人
↓
着物が好きな女性
↓
コーディネートを知りたい着物が好きな40代の女性
↓
バレンタインのコーディネートが知りたい着物が好きな45歳の女性
「バレンタインデーにお出かけをしようと思っている、着物好きの45歳の女性」は、「バレンタインの着物コーデ」のブログ記事を、最後まで読んでくれると思いませんか?
たとえ「着物好きの人」がクリックしてくれても、バレンタインのコーデを知りたいと思っていない40代以外の人は、ブログに訪れてくれなくてもいいんです。
きっと、最後まで読んでもらえないから。
タイトルで引き込み、リード文でさらに心を掴む
タイトルでターゲットを引き込んだたら、さらにリード文で「あなたが探している答えがここにある」ことを伝えなければなりません。
このリード文の文章を、ターゲットがずれないように書くための効果的な方法を、今日の講座で教えていただきました。それは…
ターゲットが目の前にいると思って、あなたの書いたリード文を声に出して伝えてみましょう!
「大勢」に伝える文章になっていませんか?
一人の相手に伝えるのに、不自然な言葉遣いではありませんか?
これはすごく分かりやすい方法です。是非試してみてください!
まとめ|たくさんの人より、一人の人にクリックしてもらえる記事を目指そう!
「たくさんの人」よりも「たった一人の人」に向けた記事の重要性が、少し理解できたのではないでしょうか。
タイトルとリード文は、ブログを書く上で一番難しい部分です。ただ、この記事を参考にしながら、シンプルに一人の相手を想像して、どんどん書いて練習してみてください。きっとコツを掴めるようになりますよ!
この記事もあなたに伝えるために書いています。そう、あなたです。
WordPress経営塾の詳細はコチラ↓もしお申込みする場合は、紹介者を「はるはる」とご記入ください!