
こんにちは!毎日バタバタ3人育児中の、はるはるです!
飛行機旅行ではトラブルはつきもの。それが子連れ旅行だった時の悲惨さ、お察しします( ノД`)
ANAのシステム障害で欠航便や遅れが出ていたようですが、天候や災害、ケガや病気で、同じようなことに遭遇することは必ずありますよね!
私たち夫婦も、2人旅行の時にはトラブルが起きてもすぐに対処できていましたが、3人の子連れだとそう簡単にはいきません。
ANAのシステム障害のニュースを見て、これまでの子連れ旅行の反省も踏まえ、飛行機旅行で失敗しない5つのポイントをまとめてみました。
チケットの予約変更のルールを知っておこう!

チケットの予約変更のルールと、変更する場合の連絡先を事前に知っておくことが重要!特に、LCCの飛行機や格安チケットは、土日は問い合わせに対応していない等の可能性があります。
私たち家族はまさに、格安チケットでトラブルに遭遇し、10万円無駄になったことが(号泣)
旅行前に航空券のルールを確認し、変更に必要な手数料や期限、連絡先をしっかりと把握しておきましょう。
必ず押さえておきたい保険をチェックしよう!

特に海外旅行の場合は、保険に加入することをおすすめします。遅延や欠航等のやむを得ないのトラブルが発生した場合の、交通費や宿泊費が保険で賄えるものがあります。
また子供たちは普段よりも疲れやすいので、健康面も心配です。医療費が高額になる場合があるので、子連れ旅行では必ず保険に加入しておきましょう。
スマホアプリを旅行前に設定しておこう!

ANAやJALなど大手はもちろん、大抵の航空会社はスマホアプリがありますよね。スマホアプリがあると、チェックインや搭乗手続きがスムーズに出来たり、トラブルがあった場合の情報収集ができます。
購入したチケットの航空会社がスマホアプリがある場合は、旅行前に設定しておきましょう。
タブレットやスマホで遊べるよう準備しよう!

子連れ旅行では、きっとタブレットやスマホが大活躍していますよね!私も、アマゾンプライムなどで映画やアニメをダウンロードして、オフラインでも見れるように準備をしています。
トラブルに遭遇することも予想して、いつもの小旅行よりも、たくさん準備しておきましょう。充電器を手元に持っておくことも忘れずに!
代替手段のシュミレーションをしておこう!

今回のANAのシステム障害のように、予定していた便が欠航する場合があります。代替手段を提案されると思いますが、子連れ旅行だとその代替手段が、予定や希望と合わないことがほとんど。
他の航空会社の便を利用する、電車やバスで移動する、もう一日旅行するなど考えられますが、旅行前に代替手段もシュミレーションしておくと安心です。
私たち家族は、帰りはトラブルに遭遇することも考えて、いつも一日早く帰る予定を立てています。
まとめ|ANAのシステム障害を教訓に。子連れ旅行の備えはバッチリ!
以上、ANAのシステム障害から考える、子連れ旅行の備えのポイントをご紹介しました!
せっかくの子連れ旅行がスムーズに行くように。旅行前にちょっとした備えを把握しておくことで、安心して旅行を楽めます!次はゴールデンウィークや夏休みもすぐに訪れますよ~。是非参考にして、子連れ旅行、楽しんできてください♪