読み聞かせサークル、手書きの記録が一瞬でテキストデータに。LINEの文字認識が便利!

読み聞かせサークル、手書きの記録が一瞬でテキストデータに。LINEの文字認識が便利!

こんにちは!小学校の絵本の読み聞かせボランティアをしている、はるはるです。

絵本の読み聞かせの後、クラスごとの記録に、読んだ絵本や、作者、感想などの記録を残しているのですが、その手書きの記録をもとに、パソコンで入力して、当月に読んだ本の一覧表を作成しています。

この入力が面倒…。

ボランティアサークルの代表になった私は、どうにか簡素化できないかと考えていたのですが、「LINEの文字認識」という機能で、文字起こしができることが分かりました。

こんな身近に、こんな便利な機能があるとは!衝撃のLINEの機能を知りたければ、このまま読んでね。

スポンサーリンク

誰でも持っている誰でもできるから助かる!LINEの文字認識機能

私がボランティアで参加している、子どもの小学校の読み聞かせサークルでは、現役の保護者だけでなく、OBやOGさん、地域の方の協力で運営しています。

最初からデータとして記録をしてもらえばいいのですが、特にOB、OGさん、地域の方は、手書きでないと難しいため、手書きの記録を変更することはできなそうです。

それなら、文字起こしを簡素化するだけでも、かなり助かります。

LINEでカンタンにできるので、早速チェック!

LINEの文字認識機能|手書きの記録を文字起こしする方法

LINEのホームを開き、検索窓の横にある、スキャンマークをタップします。

下部にある、「文字認識」をタップし、文字起こしをしたい手書きの紙を撮影します。

なんてことでしょう!一瞬で文字を起こしてくれました。
しかも殴り書きのようなメモを撮影してみたのですが、かなり正確で驚きました。これをコピーしたり、LINEにシェアすることができました。

まとめ|LINEでママのおしごと簡素化できる!

紙に書いたものを、テキストデータとして起こしてくれるだけでも、かなり助かります。これをあとはコピーペーストして作るだけなら、効率化できそうです。

忙しいママにこそきっと役立つ、LINEの文字認識。気軽に使えるので、是非使ってみてください!

プロフィール
このブログの管理人
はるはる

主人は韓国人、3人子育て中の主婦です。子育て&介護の中、社会と繋がるために様々なことを独学中!!今後役に立ちそうなITスキルを細々と勉強しています。
「ハル」は、韓国語で「一日」という意味。勉強したITスキルに関すること、育児、介護、韓国に関して、私の大切な一日一日を記録していきます。
別運営の「おやこITノート」もよろしくお願いしますmm

はるはるをフォローする
ITスキル
スポンサーリンク
はるはるをフォローする
タイトルとURLをコピーしました