個人サロンの予約フォームは、Googleカレンダーでカンタン便利!

個人サロンの予約フォームは、Googleカレンダーでカンタン便利!

こんにちは!子育ての合間にITスキルを勉強中の、はるはるです。

個人サロンのお客様の予約、どうやってとっていますか?

公式ラインでやりとりするのも面倒だし、いい予約フォームサイトもなかなか見つからない。それならGoogleカレンダーがおすすめです。

もし自分の予定もGoogleカレンダーに入れているのなら、自分の予定に被らないように予約をとることができるので、とっても便利。

もし良い方法がなかなか見つからないなら、是非一度試してみてください!

スポンサーリンク

個人サロンの予約受付に便利な、Googleカレンダー

Googleカレンダーで作成した、予約スケジュール画面

実はあまり知られてないのですが、Googleカレンダーで「予約スケジュール」の機能があります。

上図のような予約画面をお客様に共有でき、予約が入ったら、その時間は自動的に予約ができなくなり、さらに自分のGoogleカレンダーに記載されるので、とても便利です!

Googleの無料版では、一つの項目の予約スケジュールしか作成できません。

「無料相談」の予約スケジュールを作成する

「無料相談」と「骨盤矯正コース」と「美顔コース」と、複数の予約スケジュールは作成できない。

有料版であれば、複数のスケジュールを作成できるので、無料で試して良かったら、有料を検討してみても良いですね。

個人サロンの予約フォームが作れる!Googleカレンダーの設定方法

Googleカレンダーの「予約スケジュール」の設定は、PCからでしかできません。PCでまず、Googleにログインした状態で、Googleカレンダーを開き設定しましょう!

私は、30分無料相談の予約フォームを作成するのに活用しているので、設定方法を紹介します。

Googleカレンダー

PCでGoogleカレンダーを開き、左上の「作成」から「予約スケジュール」を選択


細かい設定をしていきます。

  • タイトル:予約フォームのタイトルを入力します
  • 予約の長さ:「30分無料相談」なので、30分と入力します。
  • 受付時間:「〇日前から、〇時間前まで」など、予約ができる受付時間を決定します。
  • 予約済の予定の設定:予約枠と予約枠の間の時間を、どれだけあけるかの設定ができます。
  • 場所と会議:例えばサービスがオンラインの場合、「Google Meetビデオ会議」を選択すると、予約が入った時点で、参加URLが送信され便利です。
  • サービスの説明:予約フォームの説明を入力できます。
  • 予約フォーム:お客様が予約フォームに入力してほしい、必要事項をカスタマイズできます。

必要な設定が終わったら、保存して完成です!

自分のGoogleカレンダーに、予約スケジュールの枠ができているので、そこをクリックすると、「共有」ボタンがでてきます。

「共有」をクリックすると、予約スケジュールのURLが表示されるので、予約画面として使えます。


お客様は、予約画面から予約したい時間を選択し、必要事項を入力して予約をすることができます。

またGoogleカレンダーに、プライベートな予定も登録しておけば、その時間をさけて予約を受け付けてくれるので、とても便利ですよ!

まとめ|カンタンな予約受付なら、Googleカレンダーで十分!

私は無料相談の受付に、Googleカレンダーの「予約スケジュール」が重宝しています。

自分のプライベートなスケジュールもGoogleカレンダーに登録しているので、すべてのスケジュール管理がGoogleカレンダーでできて、とても助かっています。

別のスケジュールとぶつからないように、予約スケジュールが予定が入っているところを避けてくれるところが、神!

カンタンな予約受付を自動化したいなら、一度試してみてください。きっと役立つと思いますよ!

プロフィール
このブログの管理人
はるはる

主人は韓国人、3人子育て中の主婦です。子育て&介護の中、社会と繋がるために様々なことを独学中!!今後役に立ちそうなITスキルを細々と勉強しています。
「ハル」は、韓国語で「一日」という意味。勉強したITスキルに関すること、育児、介護、韓国に関して、私の大切な一日一日を記録していきます。
別運営の「おやこITノート」もよろしくお願いしますmm

はるはるをフォローする
ITスキル
スポンサーリンク
はるはるをフォローする
タイトルとURLをコピーしました