こんにちは!育児&介護の合間に、ITスキルを勉強中のはるはるです。
Googleアドセンスに合格してまもなく「自己クリック」の理由で、広告が30日間一時停止になったことがあります。
クリックしないようにかなり気を付けていて、心当たりはないのですが、不注意でクリックしてしまったのか…。悲しきかな、「自己クリック」により停止されてしまいました。
今後「自己クリック」が発生しないように、広告をブロックする拡張機能を入れてみようと思います。私が主に使用している、「Chrome(クローム)」の拡張機能を追加してみました。
【2024年12月追記】
「uBlock Origin」が利用できなくなりました。こちらの記事の拡張機能をご参考ください。
自己クリック防止に「AdBlock」を追加してみた
まず、定番の「AdBlock(アドブロック)」をChromeに追加してみました。
一瞬広告が消えたと思ったのですが、違うサイトは表示されていたり、時間を置いてから見るとまた広告が表示されていたりと、上手くいきません。
AdBlockで広告が消えないという声多数!
ツイッターで調べてみると、「AdBlock(アドブロック)」が効かないという声が!
特定のサイトの広告をブロックするように設定!
Googleアドセンス広告の自己クリック防止のためなので、とりあえず自分のサイトを閲覧している時だけでも消えてほしい!
設定で、広告をブロックしたいサイトを指定できるようでしたのでやってみました。
これも一瞬消えたのですが、時間を置いてみるとまた広告が表示されていました。
ツイッター(X)でも話題になっていたように「AdBlock(アドブロック)」上手く機能していないのかもしれません…。
自己クリック防止には「uBlock Origin」がおすすめ
【2024年12月追記】
「uBlock Origin」が利用できなくなりました。こちらの拡張機能をお試しください。
//////////
他にもないか調べて何個か試してみましたが、「uBlock Origin」がおすすめです!
拡張機能を追加した途端、広告が消えました!
おすすめしたいのがこの簡単さ。特に設定も必要ありませんでした。
拡張機能の「uBlock Origin」を開くと、ブロック数などが表示されます。
もし、ブロックされない広告がある場合は、左下のイナズママークをクリックすると、消したい広告を選択できるようになるようです。
まとめ|「Adblock」がダメなら、「uBlock Origin」がおすすめ!
Chromeの拡張機能「uBlock Origin」を追加してから、時間を置いても確認してみましたが、しっかり広告ブロックされています。
これで一安心!
二度と同じミスが起きないよう、念には念を!Googleアドセンスに合格したけど、広告を自己クリックしてしまいそうで心配なあなたにもおすすめします。是非、試してみてください!